元はてなの広告営業 mtakanoの日記

はてなビジネス開発本部 営業部 部長の高野です

「インバウンドマーケティング2013」に参加してきました

インバウンドマーケティングのカンファレンスに行ってきました。

 

「重要なのはマインドセット」、インバウンドマーケティングをテーマにしたカンファレンスが日本初開催 #IM2013TOKYO

 

ぶっちゃけ参加前はインバウンドマーケティングって何なのかよくわかっていませんでした。「インバウンド」という名前から、プル型で問い合わせを増やしていく施策かと思っていました。だから、サーチエンジンマーケティングやコンテンツマーケティングといったものと何が違うんだろう、と。

 

でもインバウンドマーケティングは、そういった手法を内包した上位の概念なんですね。

昔はTVにCMを出すことで、世の中の大半の人に届きました。ひたすらプッシュして見せていけばいいわけです。それが今では多様なメディアの発達により、情報が洪水のように溢れてきてしまい、生活者は情報を受け止めきれなくなっています。そうなってくると、これまでのようにアウトバウンドに発信してきたメッセージは届きづらくなってしまう。だからこれからは、生活者主体で、見てもらう広告、見つけてもらう広告、使ってもらう広告も考えなければいけない。そのためにはどうすべきか。

インバウンドマーケティングにおいては、そういったマインドセットを持つことが重要であると理解しました。場合によっては、広告ではなくコンテンツと言い換えた方がいいのでしょう。

 

このようなお話は、媒体で広告に携わっているとよりしっくりくるのかもしれません。媒体で広告展開をすることは、既にユーザーが集まっている場でいかにユーザーに楽しんでもらえるか、です。どうすれば、ユーザーに嫌がられずに広告を見つけてもらい、さらに楽しんでもらえるか、参加してもらえるのか、を日々考え続けています。

インフォバーン増田さんも「ユーザーとの共犯関係、仲間関係が大事」と仰っていました。(ユーザーに関わる余地を与える、ユーザーと企業を利害の一致した遊びに参加させる、といった意味合いです)

もちろん、顧客のデータ分析をして、状況に応じた情報コンテンツに誘導したりといったアドテクノロジーが関係する面では課題はありますけど。

 

はてながお手伝いできるのは、記事広告といったタイアップの他だと、ブログやブックマークですかね。はてなブログSEOにも強いし、独自ドメインも持てますし。はてなブックマークが集まることで、拡散力ももちろんですが、SEOにも効果はあると言われておりますので、見つけてもらいやすくなると思います。(スパムアカウントは日々利用停止にしていますスパムはやめてください)

 

媒体営業としては、ユーザーに楽しんでもらうためにどうするかをもっと考えていこうと思いました。勉強になりました。